様々な用途に対応可能!安全かつ経済的な排水処理装置とは?

みなさんは「排水処理装置」と聞いて何を思い浮かべますか?下水道処理をする装置?

汚い水をきれいにして自然に戻している?というように、言葉を聞いただけではパッと出てこないのではないでしょうか。排水処理装置は実は私たちの生活には大変欠かせないものなのです。

まずは、排水設備についてご説明していきます。排水設備とは、建造物や機器、土壌等に溜まった水を外部に排出するための設備です。

水を排出する行為、あるいは排出された水そのものは一般的に排水と呼ばれます。

排出対象となる水は後述するように建築実務上は多岐にわたって分類されていますが、一般的な区別に従えば雨水・湧水・地下水・汚水(工業排水、空調設備に内蔵されたドレン等の排水機構から発生した水、トイレ等に設置された衛生器具などで使用されたし尿を含む水など)などです。

排水処理装置は地球の未来を守ります

排水設備の設置および管理に当たっては通常、安全性の確保や環境汚染や健康被害の防止、資産の保全等を実現するため、事業の計画段階において排水目的および排水の水質と水量に応じ理想的な排水速度や衛生管理の要求基準を建築工学・土木工学・公衆衛生学等の見地から決定し、適切な機構を適切な状態で使用管理出来るよう配慮することが不可欠になります。

このように決定された基準の下で適切な排水配管を行った上、排水トラップ・通気設備などの付属設備が設けられることで排水設備が設置されます。

そして、排水処理装置には4つの特徴があります。

1つ目に併用する凝集剤エコマックスがPHや水温の影響を受けにくいので、前後処理の必要がないため、シンプル構造でできています。

小型でコンパクトサイズの排水処理装置なので、設置面積も少なくて済みます。

2つ目に従来製品に比べ安価で、工程が少なく省設備化が可能なため、設備投資費が大幅に削減できます。

従来製品に比べ消費電力が少なく、メンテナンスが容易なので、ランニングコストも削減できます。

3つ目に小型、大型、連続式、バッチ式とあり、多目的に使用が可能です。

処理水は安全性が高く、放流だけでなく再利用することも可能です。消耗部品や故障がほとんどないので、安心してご使用いただけます。

4つ目に従来の製品のような複雑な仕組みもなく、シンプルな構造で、操作がとても簡単です。

工程も凝集剤エコマックスを排水に添加もしくは補充するだけで、面倒な作業もなく、メンテナンスの必要もほとんどありません。